もうニキビに悩まない!ニキビ専用化粧品でニキビ1つないツルツル肌になれるってホント?

女性の82.4%が悩んだ経験のあるニキビ。いろいろ試しても、結局ニキビができてしまう方も多いはず。

ニキビケアには、生活習慣の改善や睡眠をたっぷりとることなどいろいろな方法がありますが、それだけではニキビが繰り返しやってきてしまうことも多いもの。化粧品を使って水分と油分のバランスを整えることが、ニキビ予防の鍵となります。

芸能人やモデルでも化粧品でニキビを克服した方が多数。関ジャニ∞の「村上信吾」さんは、ニキビケアの定番「プロアクティブ」を使い見事につるすべ肌を手に入れました!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プロアクティブ【公式】(@proactiv_jp)がシェアした投稿

20歳になった頃からニキビが気になりだし、コンサートをするたびに汗で皮膚が痛くなっていた村上さん。6年間ニキビに悩み続け、その後プロアクティブを使い始めると6ヵ月後には凸凹の気にならないつるつるの肌になっていたそうです!

今では触りたくなるほどの村上さんの美肌の秘密は、ニキビ化粧品にあったんですね!

理想の肌になれる効果も期待できるニキビ化粧品でのお手入れには、大きく分けて3つの効果があります。

  1. 毛穴詰まりの解消
  2. ニキビ予防
  3. ニキビ跡のケア

良いニキビケア化粧品は、毛穴に詰まった皮脂や角栓を取り除き、ニキビの予防+できてしまったニキビの跡をケアすることができます。この3つのポイントを意識してニキビケア化粧品を選ぶとニキビのできにくい美しい肌へと変化していきますよ♪

中には、1日33円で使えるプチプラなものもあるので、子どものニキビケアにもおすすめ。これ以上肌荒れを起こさずにケアできる無添加化粧品も続々と増えていますよ。

ニキビ用の洗顔料と別のメーカーのスキンケア用品の組み合わせ

最近では、みちょぱやダレノガレ明美などの芸能人が愛用している「エクラシャルム」など、オールインワン化粧品でニキビをケアするタイプから、オルビスの「薬用クリアローション」など3ステップでお手入れが完了するものなど、忙しくてもきちんとケアできるアイテムがたくさん登場し、人気を集めています。

「でも、たくさんあるニキビ化粧品の中からどのように選べばいいの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。

選び方のポイントの1つは、「医薬部外品」を探すこと。「医薬部外品」なら、厚生労働省に認められた有効成分入りなので、ある程度の抗菌・殺菌作用が期待できます。

  • イソプロピルメチルフェノール(アクネ菌殺菌)
  • ビタミンC誘導体(皮脂詰まり解消・ニキビ跡など)
  • サリチル酸(消炎・殺菌・角質除去)
  • グリチルリチン酸ジカリウム(消炎)

これらの成分は、ニキビ化粧品によく配合されている有効成分。このような成分が配合されているニキビ化粧品を選ぶことで、ニキビのない綺麗な肌を目指すことが可能です!

さらに、選び方の第2のポイントは、「油分を抑えた処方」であること。ニキビの元となるアクネ菌は油分を餌にして繁殖するため、ノンコメドジェニックや油分をカットしたものがおすすめです。

とはいえ、ニキビ化粧品には「洗顔」「化粧水」などあらゆるものがあり、全てを試すわけにもいきませんね。

そこで今回編集部は、ジャンルごとにニキビ化粧品を徹底リサーチ。効果や口コミなどを比較しながらおすすめの商品を紹介していきたいと思います!

まずはジャンルごとのニキビコスメランキングで、各ジャンルのベストアイテムを発表!ぜひあなたにぴったりの商品でツルツル肌を目指してくださいね♪

2020年最新版

そして、ここからはニキビコスメの総合ランキングを発表いたします!各ジャンルの選りすぐりのニキビ化粧品BEST3です!ニキビ化粧品選びでお悩みの方もきっと気に入ってずっと使い続けられる、なめらか肌になれる商品が見つかりますよ!

ONE cosme編集部Voice

どれもメーカーを代表する、本当に人気でおすすめできるキラーアイテム!すべすべの肌へと整えてくれますよ♪初回はお得なお試し価格で使えるものもあるので、気になったら是非お試しくださいね!